ディテール テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス
温習 テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス
ファイルのタイトル | テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス |
翻訳者 | Tao Iako |
ページ数 | 864 P |
ファイルサイズ | 87.55 MB |
ランゲッジ | 日本語と英語 |
編集者 | Yashida Akoto |
ISBN-10 | 8630461512-IJH |
電子書籍フォーマット | EPub PDF AMZ iBook PDB |
(作者) | |
ISBNコード | 125-9579456155-LDZ |
ファイル名 | テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス.pdf |
商品説明
Amazonで桜井 均のテレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス。アマゾンならポイント還元本が多数。桜井 均作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またテレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブスもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
テレビは戦争をどう描いてきたか - 映像と記憶のアーカイブス - 桜井均 - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天ポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。
二〇世紀は戦争と核の時代であると同時に映像の世紀でもあった。映像は事実を発掘し隠蔽すると同時に、記憶を喚起し定着させ、場合によっては偏見を固定化させる。その限界と可能性のなかで、テレビ・ドキュメンタリーは、近代以降の日本の戦争をどう描き、あるいは描いてこなかったの ...
Webcat Plus: テレビは戦争をどう描いてきたか : 映像と記憶のアーカイブス, 二〇世紀は戦争と核の時代であると同時に映像の世紀でもあった。映像は事実を発掘し隠蔽すると同時に、記憶を喚起し定着させ、場合によっては偏見を固定化させる。その限界と可能性のなかで、テレビ ...
テレビは戦争をどう描いてきたか : 映像と記憶のアーカイブス. 高橋書店 ¥1,200. 著者 桜井均 著 出版社 岩波書店; 刊行年 2005年第1刷; ページ数 444, 21p; サイズ 20cm; 冊数 1; ISBN 4000240153; 解説 カバー多少スレキズ。小口少々ヨゴレ。頁内良好、読むには問題ありません。帯付「管理番号55-1 ...
トップ>テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス. テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス [書誌情報] 責任表示: 桜井均 著 出版者: 岩波書店 出版年月日: 2005.9 請求記号: uc251-h90 書誌id: 000007931657
桜井 均『テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約3件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。
映像は事実を発掘し隠蔽すると同時に,記憶を喚起し固定化させる。その限界と可能性のなかで、テレビは近代以降の日本の戦争をどう描き、過去の声をモノローグからダイアローグへ、さらにポリフォニーへと変えてきたのか。現役のプロデューサーが半世紀のnhkの番組を総覧しつつまとめる ...
『テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス』(桜井均)の販売ページです。
nhkでは、戦争体験者の証言を中心に後世に戦争の実相を伝えていくために「戦争証言アーカイブス」を開設します。
テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス. 作者: 桜井均; 出版社/メーカー: 岩波書店; 発売日: 2005/09/28; メディア: 単行本; クリック: 1回; この商品を含むブログ (13件) を見る
桜井均 | プロフィール | HMV&BOOKS online | 1946年生まれ。東京大学文学部フランス文学科卒業後、1969年、日本放送協会(… | 桜井均の商品、最新情報が満載!CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う、国内最大級のエンタメ系ECサイトです!
桜井均著「テレビは戦争をどう描いてきたか-映像と記憶のアーカイブス」岩波書店2005年 水島 久光 情報学研究 : 学環 : 東京大学大学院情報学環紀要 70, 185-186, 2006-01-31
テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス. 著者:桜井 均 出版社:岩波書店 単行本:500ページ 発売日:2005-09-28 分類: テレビ 放送 キーワード: テレビ 戦争 映像 記憶 <マイリスト> <新聞書評> テレビは戦争をどう描いてきたか 桜井均著 (朝日新聞 2005/11/06) 書評追加 ご ...
日本のメディアは戦争と戦後日本をどう描いてきたのか 。コロナ時代に読むNHK映像は、今の時代をどう考えさせるでしょうか。今しかみられな ...
戦争中に収容所に入れられた“日系アメリカ人” 差別のない世界へ 伝え継ぐ「戦争の記憶」 ... 当時、収容所は「転居センター」と名付けられ、平和な生活をが描いた映像も作られていました。しかし実際には、その逆で自由を奪われた暮らしが強いられていました。 政府関係者は「強制収容�
テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス いろんな商品を紹介するブログ。 あふぃろぐcsv. いろんな商品を紹介するブログ。 カテゴリ. 書籍・雑誌 (23545) pcソフト (9371) ファッション・アパレル (8611) cd・dvd・楽器 (8231) ジュエリー・腕時計 (5628) 食品 (1132) グッズ ...
アジア太平洋戦争終結後60年を経過して、テレビがこの戦争をどのように記録し、何を現代社会に残そうとしているか-対象番組群の編成、形式、内容的特性の分析を通じ、それらを覆うジャンルの混淆とアーカイブの実現を先取りしたかのような企図を見出した。さらにテレビの将来と ...
三枝義浩『語り継がれる戦争の記憶』3、横山秀夫脚本、講談社〈kcデラックス〉、1998年2月。 isbn 978-4-06-319901-7。 桜井均『テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス』岩波書店、2005年9月28日。 isbn 978-4-00-024015-4。
アーカイブス秘蔵映像でよみがえる にっぽんの廃線100 【放送予定】 8月1日(土) [bsプレミアム] 後6:00~7:30. 昭和・平成の日本を支えた“わが町の鉄道”の勇姿をアーカイブス映像でよみがえらせた「にっぽんの廃線100」(総合テレビ・5月放送)は大反響を呼びました。nhk各局の秘蔵映像も ...
[雑誌論文] 桜井均著『テレビは戦争をどう描いてきたか映像と記憶のアーカイブス- 』 2006 ... [学会発表] アーカイブスの現状と課題を考える-世界の映像アーカイブス の実情から 2007. 著者名/発表者名. 水島久光. 学会等名. 日本マス・コミュニケーション学会. 発表場所. 日本大学. 年月日. 2007-10 ...
『テレビは戦争をどう描いてきたか一映像と記憶のアーカイブス』(岩波書店2005年)、『ムシュー・カトーからの手紙』(青土社2009年)など。 6月25日(土)午後2時~5時 (開場1時30分)
テレビ・ドキュメンタリーを創った人々 nhk出版 2016 脱原発宣言~文明の転換点に立って~ 世織書房 2012 テレビは戦争をどう描いてきたか : 映像と記憶のアーカイブス 岩波書店 2005 ジャーナリズムの条件 第1冊 岩波書店 2005
- 桜井均『テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス』(岩波書店、2005年) コーディネーター - 内海愛子(大阪経済法科大学 ...
所属 (現在):東海大学,文化社会学部,教授, 研究分野:図書館情報学・人文社会情報学,社会学,図書館情報学・人文社会情報学,情報図書館学・人文社会情報学,文化人類学・民俗学, キーワード:アーカイブ,記号論,メディア論,記憶と記録,証言,記録と記憶,地域映像アーカイブ,ミクロストリア,記号 ...
2005年以降の文献等 新聞・雑誌 ・桜井均「アリランを歌って逝った―nhkスペシャル『アジアと太平洋戦争(4) チョウ・ムンサンの遺書~シンガポールbc級戦犯裁判~』」同著『テレビは戦争をどう描いてきたか―映像と記憶のアーカイブス』岩波書店、2005年、369~376ページ
Affiliation (Current):東海大学,文化社会学部,教授, Research Field:Library and information science/Humanistic social informatics,Sociology,Library and information science/Humanistic social informatics,情報図書館学・人文社会情報学,Cultural anthropology, Keywords:アーカイブ,記号論,メディア論,記憶と記録,証言,記録と記憶,地域映像 ...
『テレビは戦争をどう描いてきたか一映像と記憶のアーカイブス』(岩波書店2005年)、『ムシュー・カトーからの手紙』(青土社2009年)など。 6月25日(土)午後2時~5時 (開場1時30分)
テレビ報道が集団的な記憶をつむぎだす時、誰がそれを検証するのか?デジタル映像アーカイブの公開が報道と歴史認識を変える?テレビ報道を通じた世界認識からなかなか逃れることのできない現代社会。日本でも、原発事故関連報道の問題点などが指摘される中、過去の報道の検証、正確な ...
『テレビの自画像』(筑摩書房2001年) 『テレビは戦争をどう描いてきたか一映像と記憶のアーカイブス』(岩波書店2005年)、『ムシュー・カトーからの手紙』(青土社2009年)など。 6月25日(土)午後2時~5時 (開場1時30分) 文京区民セン夕一 2-a会議室(文京区本郷4-15-14)
テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス. 4,620 円
NHKアーカイブスにっぽん くらしの記憶. 神奈川県藤沢市に住む冨岡畦草さん(58歳)は、昭和27年から東京や神奈川を中心に銀座や日本橋など ...
bookfanプレミアムの戦争を取り扱い中。Yahoo!ショッピングならお買得な人気商品をランキングやクチコミからも探せます。PayPay残高も使えてお得!
1 図書 記憶と記録 : 311まるごとアーカイブス. 長坂, 俊成(1962-) 岩波書店. 7 図書 雄山閣カルチャーブックス. 雄山閣出版. 2 図書 アーカイブ事典. 小川, 千代子, 高橋, 実(1946-), 大西, 愛. 大阪大学出版会. 8 図書 ミネルヴァ・アーカイブズ. ミネルヴァ書房. 3 図書 アーカイブズの科学. 国立史料館 ...
フジテレビ公式動画配信サービス『fod』!人気のドラマ、バラエティ、アニメ、映画はもちろん、放送中の最新作やfodだけで見られるオリジナル番組など、独占タイトルを多数見放題配信中!
7 図書 遥かなるスミソニアン : 博物館と大学とアーカイブス と. 松本, 栄寿(1935-) 玉川大学出版部. 2 視聴覚資料 満州アーカイブス. カムテック. 8 図書 中世アーカイブズ学序説. 上島, 有(1924-) 思文閣出版. 3 図書 ...
満州アーカイブス フォーマット: 視聴覚資料 出版情報: [東京] : カムテック 形態: ビデオディスク枚 ; 12cm 書誌ID:
3 図書 アーカイブスの新指向 : 報告書. 森, 洋久. 大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター. 9 図書 テレビは戦争をどう描いてきたか : 映像と記憶のアーカイブス. 桜井, 均(1946-)
明治以来つづいた官治・集権型の政治・文化を自治・分権型に「転型」するには、いま何をすべきか。都市型社会における「市民自治」をいち早く提唱し、論壇や政治・行政に多大な影響を与えてきた著者の学問を集大成する論文集。
内戦と和平 : 現代戦争をどう終わらせるか / 東大作著 資料種別: 図書 出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2020.1 形態: vii, 258p ; 18cm シリーズ名: 中公新書 ; 2576 著者名: 東, 大作(1969-) ISBN: 9784121025760 [4121025768] 書誌ID: BB29531349
人びとにどう記憶されてきたのか―――。戦後日本において、植民地支配の被害を受けた韓国人の日本軍「慰安婦」、被爆者、 BC級戦犯、また在日韓国・朝鮮人の存在は、「公的な記憶」(Gluck, 2007:356-358)から排除されてきた。そして、今も続く日 本と周辺諸国の間で起こる歴史論争は、戦争を ...
テレビは戦争をどう描いてきたか : 映像と記憶のアーカイブス. 高橋書店 東京都江戸川区西小岩 ¥ 1,200. 桜井均 著、岩波書店、2005年第1刷、444, 21p、20cm、1 カバー多少スレキズ。小口少々ヨゴレ。頁内良好、読むには問題ありません。帯付「管理番号55-1」 テレビは戦争をどう描いてきたか ...
参考文献. 三枝義浩『語り継がれる戦争の記憶』3、横山秀夫脚本、講談社〈kcデラックス〉、1998年2月。 isbn 978-4-06-319901-7。; 桜井均『テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス』岩波書店、2005年9月28日。 isbn 978-4-00-024015-4。; 立川昭二『最後の手紙』筑摩書房〈ちくまプリマー ...
映像の中の冷戦後世界 : ロシア・ドイツ・東欧研究とフィルム・アーカイブ / 高橋和, 中村唯史, 山崎彰編 フォーマット: 図書 タイトルのヨミ: エイゾウ ノ ナカ ノ レイセンゴ セカイ : ロシア ドイツ トウオウ ケンキュウ ト フィルム アーカイブ 言語: 日本語 出版情報: 山形 : 山形大学出版会 ...
4 図書 地球はどうしてできたのか : マントル対流と超大陸の謎. 吉田, 晶樹. 講談社. 10 図書 テレビは戦争をどう描いてきたか : 映像と記憶のアーカイブス. 桜井, 均(1946-)
桜井均『テレビは戦争をどう描いてきたか 映像と記憶のアーカイブス』岩波書店、2005年9月27日。 ISBN 978-4-00-024015-4 。 直野章子 「 奪われた命に寄り添って「原爆の絵」から浮かび上がる想い 」『雲雀』第4号、広島花幻忌の会、2004年3月、 NCID AA11849116 、 2017年1月29日 閲覧。